
京浜急行と東京湾フェリーは、京急バスを間に挟んで
連絡運輸を行っています。
京急各駅に行くと、金谷港までの券売機ボタンと運賃があるのを
ご存じな方も多いかと思いますが、金谷港側でも連絡乗車券を
発行しています。
先日、川崎から君津市内へ所用があったため、行きは素直に高速バスを使用しつつ
帰りは遠回り覚悟で金谷港・久里浜経由で戻ってみようと試みました。
東京湾フェリーの金谷港側には自動券売機があり、ここで京急連絡の
エドモンソン券を10年くらい前に一度購入したことがありました。
フェリー客中心ゆえか、非磁気の珍しいものでした。
「無人快速怪人マクハリ行」さんの記事(実物画像が見れます)で見ている限りでは、
この乗車券が今でも現存だったため、手元に残しておきたいなぁという皮算用がありました。
ところが、いざ東京湾フェリーのターミナルに着いてみると、東日本大震災に
伴う東京電力の計画停電&節電モードのため、この券売機が休止中でした。
乗船券は窓口でとの事だったので、ダメ元で「三浦海岸まで買えますか」と
聞いてみたところ、このような様式の感熱プリンタ券で発行されました。
やはり非磁気化券で、裏面にはフェリー利用者向けのお願い文などが記入されています。
【関連する記事】
フェリーの窓口でも3社連絡乗車券が購入できたのですね。地紋も違いますし、機会があれば私も購入してみたいと思います。